来院が難しい患者さんの診療も世田谷区の泌尿器科におまかせ!

オンライン診療に対応なら遠方からの相談・受診も可能
オンライン診療(遠隔診療)とは、スマートフォンやパソコンなどを利用し、ビデオやチャットで予約から問診、診察に処方、決済までをインターネット上で行うことです。診察可能な疾患の制限や、初診は対面での診察を受ける必要があるなどの制限はありますが、通院にかかる時間がなく、好きな場所で診察を受けることができます。
世田谷区内でも多くのクリニックがオンライン診療に対応しているため、気になるクリニックがあれば確認してみてください。
薬を処方する場合は患者さんが指定する処方箋薬局にFAXを送信
一般的に泌尿器クリニックに来医し、薬が処方された場合には処方箋を持って調剤薬局へ行き、薬を受け取る必要があります。しかしオンライン診療の場合、自宅や会社など自分が行きやすい調剤薬局を指定すると、処方箋をクリニックからFAX送信してくれるので、好きなタイミングで受け取ることが可能です。
ただし通常、処方箋には受取指定日があり、その日を超えると薬を受け取ることができません。大抵は発行日から4日間程度なので、忘れないようにしましょう。
医師が直接往診に向かう訪問診療を実施しているところもある
泌尿器科の疾患には、突然痛みを発症し、動くのも辛いという状況になってしまう人も少なくありません。また、継続的なケアを必要とするものの、高齢や身体的な問題で通院が難しいという人のために、往診や訪問診療を実施している泌尿器クリニックは世田谷区内にも数多くあります。
往診は患者さんの体調変化など突発的な事態が起こった際に、本人や家族の要請に応じて訪れます。訪問診療は医師が定期的に患者さんの自宅を訪問するように計画を立て、診察や健康相談、療養相談を行います。