世田谷区の泌尿器科では男性向けのブライダルチェックも大人気!

パートナーへの思いやりとして受診する男性が増加中

ブライダルチェックとは、これから結婚や妊活を考えているカップルを対象に、性感染症や不妊症のリスクを知る健康診断のようなものです。以前は女性が受けるものというイメージがありましたが、不妊の原因の半数は男性側にあると言われているため、パートナーに希望されて受診する男性が増えています。

また、自覚症状のないままカップルで性感染症に感染していることも珍しくはないため、一緒に受けることで性感染症の治療もスムーズに行えます。

精子検査などを通して自身の健康状態や妊孕性を確認

男性のブライダルチェックの検査項目は、大きく分けると男性不妊のチェックと、性感染症のチェックになります。性感染症の検査は、基本的に尿検査のみです。

男性不妊のチェックは、精液検査と血液検査です。精子検査は子供を作る能力(妊孕性)があるかを確認するため精子を採取し、精子の数や運動率などを調べます。血液検査では、精子を作りだす能力にホルモンが大きく関係しているため、精子の質に関わる栄養素が不足していないかを調べます。

結果が出るまで7~10日間ほどの日数が必要

ブライダルチェックは精液検査の結果は1時間程度で判明することが多いですが、血液検査は外部機関などに検査を依頼するため、結果が出るまでは1週間から10日程度かかります。多くの場合、ブライダルチェック当日は検査のみで帰宅し、後日、結果を確認するため来院することになります。

女性パートナーと一緒にブライダルチェックを受ける場合には、月経5日目までがベストタイミングのため、女性の周期に合わせて予約をするようにしてください。

関連記事